土曜日に行くはずだった長野へ行ってくる。
目的はバッグ職人である
おじさんの家の無線LAN環境を設定する為だ。
前回は8月にエスティマで行ったが
約3時間30分くらい時間がかかる。
往復で400キロちょっとの距離。
高速道路は混んでいないのですんなり進み
山に入る国道52号線はCT200hの初ワインディング
となる。
正直、上りが多い「行き」は随所にスポーツモードを
使わなければ若干厳しかったかな。
レーダークルーズコントロールとかも無理矢理発動。
それでも燃費は20km/lを超えるくらいだった。
出来る限り時速75km付近をキープし
EVで走るようにしていた。
登り坂も多いが下りも多く、そんなに意識せずとも
燃費は悪くなかった。
中央高速道路ではのった瞬間からスポーツモード全快。
パワーの限界を知りたかったが、そこまでは出せなかった。
おじさんの家に付き、昼食と作業を終え、藁科方面へ。

エコーラインからメルヘン街道へ。
ひたすら山道を登る。
もう、スポーツモードでガンガン登る。
5人を乗せていたため、ちょっとパワー不足。
標高1,800mまで来た所で、通行止めの看板が。
木曜日から通行止めになったらしい。
この時点で17km/l。
茅野市の運営する学校があったので
休憩しながら寄ってみた。

下りは満充電状態となり、エンジンがずっと掛かっていた。
スポーツモードで消費した燃費を取り戻したかったが
そんな簡単な事ではなかった。

ただ、自宅へ3時間掛けて帰ると
21km/lになっていた。
よくわからないが、やっぱり燃費はいい車だ。
上位の人には遠く及ばないが、悪くない。
ということで、納車から1週間で走行距離は1,000kmを超えてしまった。
0 件のコメント:
コメントを投稿