2011年11月16日水曜日

夜間のナビ画面の設定

夜間のナビについてどうやっても設定できないことがある。
通常、昼間は明るい(白い)画面で夜はライト点灯と同時に
暗い画面になるはず。
昼用の画面だと夜は明るすぎてキツイ。
よって、初日は画面を閉じて運転するという
何とも残念な方法で行ってしまった。


高性能ナビのクセに設定できない。
昼と夜の画面の変更みたいな項目はあるけど
変更しても変わらない。

分厚い取説を読んでみても
「切り替わります」とか書いてあるだけで
やり方が書いてない。
というか、取説の画面イメージと違う気がする。

もうDに持込かと。
というのは、ライト付けても消しても画面に全く変化がない。
もしや、イルミの線が外れてるとか?

いや、カプラーだからそんな馬鹿なことはないはず。


で、いろいろイジってたところ、パネルの照度設定と関係あることが
判明した。

パネルの照度設定とは、メーター部分全体の明るさを調整するダイヤルのこと。
正直、ここはナビと全然関係ない。
デフォルトでは一番明るい設定になっており、ダイヤルを回すとカチッといって
暗くなる。と同時にナビも夜間モードになった。

一番明るくすると、昼モード。

なんだこれ。


これ、スゴく分かり難いですよ。TOYOTAさん。

1 件のコメント:

  1. この記事を読んでやっと調整方法がわかりました。ありがとう!!

    返信削除