2013年7月27日土曜日

LEDルームランプの取り付け

ようやくLEDルームランプをct200hへ取り付ける。














YOURSという会社の商品を使ってみる。
レクサス CT200h専用 LED...
内容は下記の通り















・一番大きいのがリアルームランプ
・穴が開いている2個はフロントマップランプ(プッシュで点くライト)
・小さめの2個はフロントのバニティランプ(鏡のカバーと連動して点灯するライト)
・ケースに入っているのがリアラゲッジルームランプ

とりあえず、フロントのマップランプから取り付けてみる。
取り付けに必要な工具はリムーバとマイナスドライバくらい。
※リムーバ


カー用品店でも売ってる。


■フロントマップランプ
まず、レンズを外す。














写真の場所のあたりにリムーバを差し込む。
ライトが点いちゃってるが、真ん中のスイッチで
消してからやってください。
















レンズを外すと電球があるので、引っ張って外す。
固めなので、力を入れないと外れない。
















そこに、LEDのコネクタを差し込む。
この作業の時に点灯テストを必ず行うように。
LEDは一方通行なので、向きが逆だと点かない。
点かなかった場合は、180度回転させて
再度テストする。それでも点かない場合は
強く押しこむ。差し込みが甘いと点かない場合がある。
















向きがアレですけど、点灯テストはこんな感じ。
















両面テープを剥がして位置に合わせて貼り付ける。
















レンズをハメ込んで完成。
プッシュで点灯するかもチェックすること。


■バニティランプ
一旦、ユニットごと外す。





























配線を引っ張りだす。
















ランプが付いているハーネスとレンズを
外す。
















レンズをさらに分解する。
この作業が一番大変だったかも。
マイナスドライバーでがんばって下さい。
※壊さないように

















そこにLEDを貼り付ける。
配線を裏側から出すことを気をつける。






























上が純正、下がLED あんまり伝わらないかも。


■リアルームランプ














スイッチの左右に「溝」があるので、そこにマイナスドライバーを
差し込む。傷つけないように。















これまでと形状が違うが、付いていたランプを外して
そこに入れ込む。
点灯テストを必ず行なうように。
両面テープは無いので、そのままレンズをはめ込む。















肉眼に近い見た目の写真。


以上、ラゲッジルームランプ以外の取り付け方法。
※ラゲッジルームは難しくないので省略。(写真忘れたorz)

所要時間は写真を取りながらで30分くらい。
簡単なので試してみては。
商品は下記です。

0 件のコメント:

コメントを投稿