2019年3月25日月曜日

【近況】まだ乗ってます

特に書くこともないので、更新していなかったが
まだct200hに乗ってます。
今年で7年、3回目の車検を夏に行う予定。

走行距離は12万キロを突破しているが
燃費は特に変わらず20km以上を維持している。
※乗り方や道の状態によって変わる。

以前、取り上げたブレーキからの異音については
直っておらず、その点が気になるくらい。
「お金かかるんで ちょっと」と思いながらここまで来てしまった。


2017年10月22日日曜日

ブレーキからの異音

おかげさまでCT200h歴が6年となりました。
※2台目ですが。

2台目の5年車検を通しまして
あと5年ほど乗るつもりです。

なんだろう、古さを感じないスタイルとか
劣化しないバッテリー、質感等々
魅力は落ちておらず、正直買い換える理由が無いんですよね。

もちろん、最新の車に乗ればより良いでしょうけど
私がノっている初期モデルのCT200hと比較した時に
それが価格以上の価値があるとはとても思えないです。


ですが、最近、ブレーキから異音が聞こえます。
踏み込んだ時に時折「ギーギー」といった感じです。

MyDに持ち込んだところ、ブレーキオイル交換時に
ABSのユニットに何らかの影響があったのでは?とのことでした。
※確かに、車検はD!ではなく知り合いのところで、、

提案としてブレーキオイルの交換(12,000円)を頂きましたので
是非にと依頼。

しかし、直らず。
ユニット交換で12万円の提案もありましたが
ブレーキ自体に異常があるわけではないので却下。※高い、、、

諦めて異音と共に過ごすことにしました。

そういえば、もう10万キロ超えましたので補償は無いです。


誰が買うのか気になるアイテム

2017年1月9日月曜日

またまたタイヤ交換について

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて、昨年から問題となっていたタイヤ交換を
ずっと先延ばしにしてきましたが
先日、雨の日に走行していた時にハイドロプレーニング現象を感じたので
限界だと察しました。

タイヤのウェアインジケータとほぼ同じ高さまで
山が低くなっており、レーシング用のスリックタイヤに近い形状に
仕上がっています。
前のブログでも書きましたが、約1年半前に装着した
POTENZAはレーシーなパターンなので
そもそもドライ用タイヤみたいな感じでした。

よって、今回は新車購入時に装着されていた
ADVAN dbを採用しております。

POTENZAの問題点は
・騒音
もうね、シャーーーってずっと音がするんですよ。

ということでヤフオクで購入した恐らく最安値の
ADVAN db V551 215/45R17 \62,000円(4本送料込み)
こちらをゲットして友人のGSでタイヤ交換してもらいました。

結果、めっちゃ静か。軽い。
コーナーリングでは若干のふらつき感ありですが
とにかく、別世界です。

BSのPOTENZAは好きだけどさ。
静音性を求める今の時代では
V551なんすよね。

※センターキャップの中にあるツメの部分が割れまくりでしたが
  友人父のテクニックにより無事に装着出来ました。
  なんか、ブレーキの熱で割れちゃうそうです。


ツルツル
POTENZAとADVAN




2016年7月26日火曜日

タイヤについて

やはりBSのタイヤは柔らかい
1年ちょっとでフロントのタイヤのヤマが無くなってしまった。

次は純正でついていたYOKOHAMAにしようと思う。
BS派だけど、そこまでの柔らかさは不要かなと。
それ以外ではやはりロードノイズが激しい。
初めて載った人に必ず言われるほど。

1年といっても2万キロくらい走ってるので
仕方なし。

ちなみに↓はローテーションした時に撮影したもの。



2015年5月10日日曜日

タイヤ交換 ct200h

先日、タイヤ交換をした。

標準で付いていたタイヤが
YOKOHAMA の デシベル だった気がする。

実は5万キロも乗っていたので
限界に来ていたことは間違いない。

ディーラーで見積もってもらったところ
同じタイヤを4本交換すると
16万円、、、 た、高い。

とりあえず、オークションで手頃なタイヤを見つけて
友人にお願いしたところ、10万円で済んでしまった。

なお、交換したタイヤは

 ブランド  :ブリヂストン
 商 品 名 : POTENZA RE-71R
 仕    様  : ■215/45R17 ■91W XL














なんか、速そうなパターン

で、実際に乗ってみたところ
ロードノイズがすごい! アカーン
ただ、タイヤのくいつきはすごい。
さすが柔らかめのBS制

これ、2万キロくらいで交換しないといけないかも、、。

とにかく、静音性を求めるなら
ハイブリッド車なら
YOKOYAMAが秀逸だと思う。

実は、セカンドカーのエスティマも同じ時期に
BS⇒YOKOHAMA に変えたところ
かなり静かになった。

静音性⇒YOKOHAMA
攻めるなら⇒BS

まとまった。

2014年10月22日水曜日

RC RC-Fについて

レクサスからDMが届いた。
内容はRCRC Fのことだった。

RC Fのスペックがすごいなとw。
時代に逆行した大排気量エンジンで
なかなか良さそう。
http://www.lexus-int.com/jp/models/RC-F/












あまりスペックは表に出てないが
調べた結果は下記の通り。

Lexus RC F|レクサス RC F------------------------
ボディサイズ|全長 4,705 × 全幅 1,850 × 全高 1,390 mm
ホイールベース|2,730 mm
重量|1,800 kg以下
エンジン|4,969 cc V型8気筒 DOHC
最高出力| 330 kW(450 ps)以上
最大トルク|520 Nm(53kgm)以上
トランスミッション|8段オートマチック(8-Speed SPDS)
駆動方式|FR
タイヤ 前/後|255/35R19 / 275/35R19
最高速度|168 mph(270 km/h) リミッター作動
0-60mph(0-96km/h)加速|4.6 秒以下
燃費(JC08)|8.1 km/ℓより良好
--------------------------------------------------

2014年7月20日日曜日

レクサス NXを見てきたー

7/19
CT200hの点検でMyDへ。
そこで何やらトランスポーターから
降ろしている車両を発見。

NXだ。

ラッキーと思ったので
担当の方へ確認すると見せてくれた!



RXよりは小さいかもしれないけど
十分大きい気がするなー。
グリルはFスポのメッシュがかっこいいかも。